
どうも 病室からこんにちは POMです!
健康診断にて尿蛋白と尿潜血→腎生検(IgA腎症確定)→ステロイドパルス1回目(入院)→2回目外来点滴→3回目外来点滴 本来は2回目と3回目も入院なんですがね、病室がコロナ優先 1回目特に何もなかったから大丈夫でしょうということで外来通院に3日連続毎朝行くのがめんどくさかったです。
ついに扁桃腺摘出手術へ
10/2入院で退院は10/10になるので計9日間。
こちらから早く退院したいなど無理を言わなければ恐らくこれぐらいの期間です。
術後出血と1週間後のカサブタとれて出血というリスクを見るため
入院前準備
扁桃腺用 | 日用品 | 食べ物 |
1日中つけてました乾燥対策 | コンパクト加湿器シャワー後とかに便利 | フェイスタオル 2枚味がないお粥対策 | ごはんですよ
のどヌール濡れマスク 昼に夜にと活躍乾燥対策 | バスタオル ベッドに敷く用とシャワー用2枚 | ふりかけ 味がないお粥対策 |
歯磨きと併用するとスッキリ | マウスウォッシュ・口内分泌液祭り用 | テイッシュ(2箱ぐらいいるかも)術後食べられないとき | ゼリー
うがいうけ 口内分泌液祭り用 | ハンガー あると便利(個室も1個しかない) | アイス 術後食べられないとき |
ヨーグルトやゼリーを食べるため | 小さいプラスチックスプーン有線タイプと無線タイプあると捗る | イヤホン術後食べられないとき | ヨーグルト
スマホアーム ベッドに固定したい方はぜひ | 衣類 | 2L 水 現地購入か持ち込み 3本ぐらい飲んだ |
パソコン、タブレット | 充電器、延長コード | ゴミ袋 |
サブスクビデオ(ダウンロード) ギガ使い放題じゃない方 | 耳栓、アイマスク 大部屋だったりするので 物音や明かり対策 | |
服用している薬、髭剃り歯ブラシ | ||
ボディソープシャンプー 綿棒 |
私が持ち込んで役に立った物です。食べ物のゼリーヨーグルトアイスに関しては間食がしたいとき小腹対策用です。
術後以外は基本食事しっかりとれるんで、そこまで量はいらないかも・・・
(私は気合入れ過ぎて持ち込み過ぎまして半分ぐらい持ち帰りです (;´д`)トホホ)
まぁ備えあれば憂いなし 足りないよりはいいですね!
- 入院初日
-
特にすることはありません。病室を住みやすい城にしましょう!食べ物は0時から厳禁。水も手術日の9時までです
- 手術日
-
ステロイドを飲む、点滴、着圧ソックス、術着に着替えて歩きで出陣(帰りはベッドです)
全身麻酔で2時間ぐらいで目が覚めます。喉の違和感 そして痰と血混じりの唾液排出が忙しいです 最初の関門
唾液で溺れそうになるので横向きがおススメかな。恐らく夜は寝れないかも
- 2日目
-
ここから朝ごはんと水がOKになります。まぁ食べられないです。喉が痛い(笑)白い膜ができるまで耐えましょう!
朝が一番喉が痛い。昼ぐらいからはステロイドもイイ感じに効いてきて少しずつ食べれるはずです。
- 3日目
-
白い膜が張ったらけっこう痛みも和らぎます。ほぼお湯のお粥が続きますよ!! 味変必須!
食べカスやら痰やら詰まるので「うがい」するとスッキリするので軽くやっちゃってください。
術後点滴はご飯を食べれるかによって変わるようです。私は4日目までなぜか点滴してました(バッチリ食べてたけど?
シャワーも解禁されました。スッキリ最高!(点滴は腕にぐるぐる巻きのやつ)
- 4日目~7日目
-
喉も大分落ち着きますので作業も捗ります。映画ゲーム漫画なんでも!
点滴取れると動きやすくなりますね!
お粥飽きたのでうどんに変更しましたとさ!
- 8日目
-
ここから白い膜(カサブタがとれてきます) 痛みが再発しました。術後2日目ぐらいのイメージ
ここで大きく剥がれると再出血というやつですね
絶対避けたい!
- 退院
喉痛いけど慣れる!
寝れない!大丈夫慣れる!
夜も長いし暇すぎるから暇つぶしグッズを大量にね
以上



退院後も湯舟に使ったりとか食べ物関係注意が必要ですね!
退院後もボチボチ書いていこうと思いますのでご参考になれば幸いです。