
どうも!!37歳凡会社員です!
完全にアラフォー!


なんだか30歳を超えたあたりから年を取ってもよくわからなくなってきましたけど(笑)
人生100年時代でますます長寿大国


少子高齢化が加速して逆ピラミッドここに極まれり
日本に住んでいる以上は政治に関心を持つも増税を初め民意とは逆の行動で最低支持率を更新
そして政治資金で私腹を肥やす こんな未来に年金をはじめとした年金や手厚い制度を期待できますか?
極めつけは投資 年金は減少して受け取り年齢も引き上げるから自分で貯めてねってメッセージとも・・・
みんな投資やってるかい?「1億総株主へ」
はぁ?NISAってなんやねん!いきなり投資やれってか!?岸田ぁ!!
同世代はマネーリテラシーは皆無のはず、学校で習ってませんから
いい大学に入っていい会社に入って生涯働く
庭付き一戸建てを買って家族を作って子供は二人。これが絶対の幸せの価値観だった
昭和のラスト世代。氷河期の雪解けもしてないうちに就活戦線
ザ☆保守が当たり前 投資なんて金持ちの道楽でしょ?
投資で借金なんて背負いたくないよありえない。貯金が一番
汗水たらして稼いだ金が綺麗で楽して稼いだ金は汚い
個人の主観ですが昭和っていうとまぁこんなとこです
で・・・す・・・が
貯金を投資に回さないとヤバいって


もうそこまで来ている。
銀行に預金を預けていてもせいぜい利息が1円増えるだけ
物価はどんどんあがり1000万の貯金も500万ぐらいの市場価値しかなくなる可能性がある。
数々のライフイベントそして老後も見据えた余裕のある暮らしができている人達はどれぐらいいるのか?ってこと
もうこの質問に「余裕だよ 大丈夫!」っていう方はもはや読み飛ばしてくれて構いません。
何を隠そう私はカツカツの部類である・・・給料横ばい地方サラリーマンてそんなに余裕ない
じゃあどうすんのよ!ダブルワーク?youtube?怪しい情報商材ビジネス?
仕事で忙殺され先行きのモヤッとした不安な心情に付け込んでカモろうとしてくる業者が後を絶たない。
簡単に稼げる?そんなの人には教えないよね
ノウハウばっかりで実際のしてることはなんて転がってませんから 絶対買ったらダメですよ!
自分で情報はとりにいくんです 株もそう。
しかしながらいかんせん・・・家族持ちサラリーマンてほんとに暇がないんですよ。みなさん毎日お疲れ様です。
フルタイム勤務で疲れて帰ってきて夜は少々娯楽と休息。
休みの日は家族奉仕 副業する時間はいつあるのやら
生活は苦しくないけどそんなに余裕はないぐらいの感じ
この中流の方々が現役世代の多くを占めていると思うんです。
Xのキラキラした資産を出している株クラ民 時期に恵まれ運に恵まれ 実家も太い 入金力もある
エンタメとして見るのはいいですが参考にするにはとても再現性がない
なるべく勉強時間をとらずに資産を増やしたいと思ったのが始まりでNISAを知りました。
すぐ大金なんて貯まりません。コツコツと現役世代がまとまったお金が必要なのは子供が大学のあたりから
つまり10〜20年後をイメージ
NISAってなんなのよ!!国が進めてる制度って怪しい?
通常株式で得た利益には20.315%の税金がかかるんですが、それが非課税になるという制度です。


NISAで受け取り時に非課税なのはわかったけど結局株が上昇しないと利益出ないでしょう?


まったくもってその通り!!手堅く上昇していく所に投資したい!!(そりゃそうだ)
株の勉強して日経読んでファンダメンタルズ分析!!! テクニカル分析!!!!
モニターも買わなきゃ2台だ 上げの売り時を見逃せねぇ!!!


皆さん本業があるじゃないですか? 株の動向追っかけてモニター凝視する時間なんてないでしょ?
なるべくリスクが少なくほったからしでやりたくない??
①銘柄選びの一番人気は米国か全世界!?
そこでイノベーション大国のアメリカです。普段皆さんが利用しているビッグテック企業


- Amazon
- Facebook(現・Meta)
- Apple
- Microsoft
このトップ企業を要するS&P500という投信信託がある インデックス投資の代名詞もう説明不要ですね!
インデックス投資 VS アクティブ投資
アクティブ投資は半か丁かの博打の可能性をはらむ
アクティブ投資はいついかなるときも上がってるかなぁ下がっているのかなぁ 気になって仕方がない


急に傾いて暴落の危険も・・・
思った以上に伸びることもあり、一概に集中が悪いとは言いませんが、時期と運もあり・・・
買いだと思った時は大抵高値掴みです。
じゃあ分散しましょうよ!500社の米国トップ企業が入ってる箱に投資する リスクを分散するんです。
時代は変わりTOP企業が廃れても違う企業が覇権を取って代わる!そして順位とともに500社も変動!
常に競い合いのパフォーマンスを見せる。
全世界株式も人気ですが6割が米国株。
現状世界をリードしてくる国+企業に投資するのが手堅く負けないと思います。
②インデックス投資の基本「長期・積立・分散」
世界の経済活動に対して分散してコツコツと投資することで、中長期的に世界経済の成長率を上回るリターンを目指す
経済の成長率と共に伸びていく働きながら「長い目で資産を育てていく」
放出するのは車を買ったり子供の大学のタイミング おおよそ20年後の答え合わせ
一介のサラリーマンは時間を味方につける。分散は買い時はないのでやり始めが一番若いですし
早めに資産を世界経済にさらしましょう!


2021年3月ぐらいにNISAを始めてはや2年
米国株式に投資して現在の推移です。赤い所が含み益(利確してない状態の利益)となります。
一括投資したつみたて枠と成長枠。3番目は旧NISAです。
経済の動向に伴い上昇。もちろん下がることもありますけど・・・長い目で!
のんびり働きながら余剰資金を月々米国株にいれつつたまにのチェックでほくそ笑む。
自然と世界の経済動向に興味が湧いてくる!それだけでも人生のプラスな気がします。





日本に住み稼ぎ、家族と楽しく暮らしながら
海外に投資する 会社員の最適解に最も近い!
お読みいただきありがとうございました。次も個人主観満載の内容でお送りします!