
こんにちはスマホ家電コンサルタントのPOMです!
普段は家電屋勤務です。
さて今回の記事はApple Watchです! みなさんはもっていますでしょうか?
私はApple信者ではないので絶対必要なんてことはないです・・・これはスマートウォッチにも言えますね。
ぶっちゃけ必要ないかもという方が多いのではないでしょうか?
結論


っておーーーい!
この記事終わっちゃうので(笑)リアル体験談でここは便利だなぁという所を話していきますよ!
実際どうなの?これから購入を考えている方向け(販売員目線が知りたい)
考え方としてApple Watchもスマートウォッチもスマホの代わりになることはできません。
あくまでサブの運用として最大限の効力を発揮します。なくても困らないがあったら凄く捗るんです。
カテゴリーはウェアラブル、「着用できる」、「身に着けられる」という意味です。
肌に密着することで色々測れる。コロナもあって健康需要がさらに加速したと言えますね。(血中酸素とか)
今あるVRゴーグルとか、これから盛んになってくるであろうスマート眼鏡もそのジャンルですね!


私は現在今年出たモデルのApple Watch SEシリーズの第二世代を使っています。


以前つけていた私のApple Watchのお下がりを妻がつけています。シリーズは3。約3年ぐらい前ものです。
つけてみてどうですか?



自分では絶対買わないんだけど、着けたら以外と便利ね



どのあたりが便利ですか?



iPhoneをどこに忘れたか分かる鳴らすやつ!



たくさんある機能でそれですか!!確かに気づいたら洗濯機の上とかに置きっぱなしにして探してますもんね・・・
現行シリーズはこの3つ


どんな方向けなの?
個人主観の感想と販売員目線【これだけできればいいんじゃないと思うランキング】
1位 各種 通知が最強!!
男性はポケットにスマホを入れますが、女性はバッグにいれるのでバイブレーションも気づかないことがあります。
大事な連絡に気付かなくて返事が遅れた!!なんてことがほぼないです。スマホを出さずともチラ見で内容が確認できます!
LINEを始め、SMS(ショートメールや電話の着信)電話は出れるけどBTイヤホンがないとだだ漏れです(笑)






出典元:Apple
2位 Apple Payで簡単に支払いできる!!
スマホ出さなくてもSuicaやPasmoの公共機関はもちろんクレジットカードと連携してQUICPayでお店で支払うことも容易。
みなさんお馴染みPayPayの支払いも使えますが・・・仕様上クレジットカードから連携できない。
チャージしないといけないので高額な買い物は少し使いづらいかもしれません。ダイソーとかなら◎






3位 タスク管理と買い物リストが便利!!
iPhoneのタスクとGoogle Keepを使います。


私はやることを後回しにしてしまう性格なので、リスト化してタスクへ GoogleKeepで家族とスケジュールやパスワードを共有します。 絶対忘れないで後回しにしない誓いを立てます(笑)
Google Keep無料で使えるスケジュール管理メモアプリです。






4位 健康管理はウェアラブルから始まる!!
身に着けることで心拍数、血中酸素、睡眠管理もできて、薬の飲み忘れも教えてくれる。
お風呂の時間だけはずして充電 それ以外は1日中つけています。
同じ時間に意識して寝るようになり習慣化することに一役買いますね。
私は1時に寝て8時に起きるようにしているので7時間睡眠です。






出典元:Apple
5位 忘れっぽい方!家で失くしたiphoneを鳴らして知らせてくれる。目覚ましが腕でバイブレーション!
妻の大絶賛の機能ですね(笑)
私は耳栓して寝るのでアラームで起きれないんですが、Watchが震えて起こしてくれます!目覚め最高。
Appleを下から上にスワイプすると出てくるコマンドが結構便利ですよ。










出典元:Apple
余談ですが、営業マンとかサラリーマンは身に着ける見える所っていい物をつけないとって文化ありませんか?
場所によってはまだ根強いかと思います。
これは時代もあると思います。しかしスマートウォッチが台頭してきて
働いて稼ぐようになったら〇〇万の時計をつけるのがステータスだ!!
みたいなプレッシャーが緩和されてきたように感じます。逆に年配方のほうが健康管理意識で付けてる方も多数!
見栄のためにつけなくていいし、利便性も確かです!
私は職業柄、高級時計よりもスマートウォッチ派ですね!
もちろん時計としての機能を要求されますのでデメリットもあります!
Apple Watchのデメリット・・・
充電がもたない 毎日充電がデフォルトになる
スマホと同じ感覚のデバイス。アップルウォッチ本体は小さいため、大きなバッテリーを搭載できません。
リチウム電池はへたってきますので、充電忘れると1日稼働不可なんてことも・・・
家に帰ってから外す方は置き場所に充電して出かける時に持っていく。これである程度忘れない。
ダイソーの100円スタンドです。




これと同じようなので1000~2000円でネット販売されているので普通にビビります・・・
Apple Watchの寿命
Apple watchシリーズ3を3年使ってきてバッテリー1日もたなくなってきて職場でも充電してました。
反応や操作性が重くなってきた。なので「Apple Watch」が使えるのはだいたい3~4年程度であると言えます。



いかがでしたか?時計みたいに長寿命バッテリーじゃないところ以外はメリットが多いです!嗜好品ですが試す価値ありの品です。お店でお待ちしています!