【スタートから販売まで指南】メルカリで小遣い稼ぎをしよう!

POM

みなさんメルカリしてますか!?

ゆー

そんなセコムしてますか!みたいに言うね 急にどうしたの?

POM

大事な品物を某リサイクルショップで10円とか買いたたかれるのに憤りを感じて・・・つい・・・

ゆー

ねーほんと安いよね・・・
場所代とか人件費も抜いてるから仕方ないかもだけど

伝えたい内容

メルカリ始めたいけど、めんどくさそうで一歩踏み出せない方! 

実体験を交えて用意するものなど個人的意見にて網羅します!

上記にも書きましたがリサイクルショップとか中古ショップの買取金額ひどくないですか?

たしかに持ち込んで待ってるだけで楽なんですよ。みなさんは不用品処分ついでに少しでもお金になればいいなという感覚

私もそうでしたが、個人間ネット販売ルートが手軽に開拓されてから10円が500円ぐらいで売れるんですよ!

50倍ですよ!50倍!!!

始めるの遅いぐらいの私ではございますが使ってるのは恐らく一番メジャーなメルカリです

スマホ1つで不用品を売買できるフリーマーケットアプリ

フリマアプリの利用者のうち、大半が利用しているのがメルカリ 国内規模1、2を争います!

個人間取引になるけど匿名で送れるので相手に個人情報がもれる心配も少ないし、

メルカリ側で規約がしっかりしていて悪質なものはすぐ対応してくれる安心感がたくさん利用者がいる由縁かも

  • プロフィールをしっかり埋める
  • 写真と商品説明で手を抜かない
  • 価格を高くしすぎない
  • スムーズで丁寧なやり取りを心がける
  • 正しい発送・梱包方法で送る
  • 売れるまでは商品価値が落ちないように保管する

メルカリの考え方

配送手数料は原則出品者持ち!!!

例 例えばCDを1000円で価格設定すると販売手数料がメルカリから10%引かれます。これは逃れようのないこと

配送手数料は荷物の大きさによって決まります。ここが一番大事でいかに配送料を抑えるかがポイントになります。

参考:配送早わかり表

ほぼほぼメルカリではヤマト配送系か郵便配送系の2種類 

宛名書き不要と書いてある方法は、匿名なので問題がない取引であれば相手に住所が知られてしまうことがありません。

配送方法を1つずつ見ていきます。

 メルカリ便 ネコポスorゆうパケット

配送料210円~230円と匿名配送の中では最安 超多用。

もはやこれに始まってこれに終わるといっても過言ではないやり方です。

主にはCD、DVD、ゲームソフト、本、カード、シールなど 梱包にハードルが低い物ばかり

目安サイズがA4サイズ以下で高さは3cm以下が対応しています。配送店に持ち込むと型抜きで測られます。

宅急便コンパクトのように指定の箱を買う必要がありません。

私はダイソーのA4封筒を使っています。

安くてヨシ!!!

梱包材問題悩ましいですよね。毎回そのサイズにプチプチをカットするのはだるすぎる。。。

我が家はゲームとCDとDVDが大量にあったので頼んじゃいました。

ほんとに便利すぎる 買ってよかったです!

ダイソーA4の封筒に入れて閉じて配送準備完了 これが強い!

ちょうどいいサイズ!
CDやゲームソフトをこうして・・・
こう!!
 メルカリ便 宅急便コンパクトorゆうパケットプラス

配送料450円~455円(これに専用ボックス70円)この配送方法が一番空気だと思います。

50件近く取引しましたが、未だ使用頻度が低く1回しか使っていません。

初回の車のナビの時だけ使いました。(実際これもネコポスでいけた・・・)

宅急便コンパクトのサイズが見事に中途半端なんですよね。

縦20 横25cm 高さ5cm
説明だと本だとか小型のオモチャ 雑誌がいけるらしい

PS2のコントローラーなんてこの通り はみ出してます。

始める前はちょうどいいサイズだし、かなり使うかなぁ~と認識していて

毎回ヤマトなので買うのが面倒だったのでアマゾンでまとめ買いしたんですが結局使わなかったので

余ってしまいました。みなさんは同じ過ちをしないで下さいね!

どうするんだコレ(笑)友達にあげるかな・・

配送料も倍だしもったいない。ネコポス基本A4サイズ高さ3cmで送れるものを意識して箱代、配送料節約しましょう。

 メルカリ便 宅急便orゆうパック

結構使います!サイズが大きい物専用 専用箱でなくていいので家に転がっているダンボールでOKです。

750円から1700円と配送料が高いがサイズが幅広く使いやすい!しかし出品するものによっては高すぎるんです。

利用する場合、個人的には3000円以上ぐらい~1万越えぐらいなら許容範囲かなと(体感で個人差はありますが)

安い物はサイズが大きいのに対して価値がなく梱包作業のコスパが非常に悪いので・・・線引きは必要です。

失敗例

このときは食器洗浄機が壊れて手洗いに切り替えた時期で

ほんとに必要なかったのとメルカリ初心者というのもあって

1200円で出品 大きすぎて宅急便コンパクト(450円)に入らず宅急便850円配送になる・・・

そしてメルカリ手数料10%

1200ー120ー850=利益230円て! マイナスやん!!!思わず1人ツッコミしたくなるレベルです。もはやギャグ(笑)

いい勉強になりました。

成功例

元単価も高い商品ですがこれなら配送費なんて屁でもないですよねという1件 高額ならアリ👌

STEP
商品を出品しよう

いくらで売れているか?過去の取引をチェックしてある程度相場が把握出来たら

安めに出してすぐ売りたいか?利益をとりにいくかで置いておきたいか?で値段設定を行う

次に写真を添付する。写真は10枚までアップロードできます。

CDなら3パターンぐらいが目安。

写真が決まったら商品プロフィールです。

私は商品プロフィールをスマホで書き込むのが面倒なのでパソコンでGooglekeepを使い商品説明を作ります。

そしてスマホにも反映されるのでそれをコピペするだけ

後は購入されるのを待つだけです。

STEP
購入されたら掲示板でやりとり

購入する方によるのですが、大抵の方は短い間ですがよろしくお願いしますみたいなテンプレで送ってきますね。

一切無言の方もいますが(笑)

値下げ交渉なのですが、されてる側の気持ちからすると漠然と値下げできますか?とフワッと聞いてくる方は

少しメンドクサイです。やり取りが多くなりますし、こちらが考えるストレスも増えます。

相手にもスッキリやってもらうように

○○円まで値下げ可能でしょうか?可能であれば即購入したいです!

と交渉であれば答えはYESorNOなのでいいと思いますよ。

STEP
梱包作業

上記の3種類のやり方で梱包します。大きい物で高い物は宅配便でもいいですが、

基本価値のない大きい処分品では、メルカリに10%抜かれるのと配送料が高すぎて利益薄く梱包する手間だけ大変で回収できません・・・

とにかくスタートはネコポス、ゆうパケットでスタートしてみましょう。

DVDやゲームソフトとか本、CDなど慣れるまでやっていく。プチプチ買っておくと捗ります!

👇ほんとに便利でした

STEP
発送

持ち込みする先は3択

セブンイレブン クロネコヤマトの宅急便 郵便局

私はいつもネコポスが多いです。ヤマトに持ち込み QRコードで読んで窓口へ 

サイズを測ってもらい終了! 簡単!

STEP
相手に届いて完了

相手に届いてからが勝負といえるかもしれませんね。

取引完了を押すまでが送られた側の商品チェックの時間なのです。

問題なければやり取り終了です。メルカリに売り上げが反映されます。

余談ですが

必ず動作checkは行ったうえで動作確認済みとは記載するものの相手の出方次第では納得してくれず

不良だろと難癖つけられることもあると聞きます。

私はまだ揉めたことはないです。返品されたのは1回だけ DVDが途中で飛ぶというもの。

起動したので大丈夫だと高をくくってしまった私が悪いので住所を教えて着払い返品となった

返品されてから再生してみたら途中で映像乱れました・・・

ちゃんと早送りでも全部確認するのは大事だなと学んだ1件でした。買って頂いた方申し訳ない・・・

大体やりとりでも良識ある方多いですし、何か理不尽なことがあればメルカリ運営を頼りましょう。

決めるのは相手ですからね!

そこまで神経質にならず送ってダメならすみませーんでいいと思います!楽観的なぐらいがちょうどいい

メルカリメリット
メルカリデメリット
  • ユーザー数が多く、売れやすい
  • 不用品が気軽に売れる
  • 出品が楽
  • 販売手数料が高い(販売価格の10%)
  • 一部ユーザーの値下げ要求がヒドい
  • 電話によるサポート窓口がない
目次

超個人的ポイント!!

複数同時に送れ!!

いかに配送料と手数料をカットするかが利益を出すコツなのでまとめ売りを上手くやりましょう。

商品詳細の欄をうまく活用しよう。写真もなるべく枚数が多い方がいい

商品の備考に傷や汚れは細かく記載して写真も載せておこう動作チェックももれなくね!

売れるまでの不用品の置く場所が・・・

梱包材とか売れるまで待っている商品とか場所とるんで、コーナーを作ってまとめておくといい

RPGもそうなんですけど、やり始めって楽しいじゃないですか

メルカリもそう売れ始めてテンション上がってやっていくんですけど燃え尽き症候群みたいになる方もいる

自分のペースでいいんです。あくまで不用品の所から必要品は売らないように!

POM

Let’s Enjoy  メルカリ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次